カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

単行ソフトカバー 新紀元社 図解 食の歴史  ISBN 978-4-7753-1000-7

シリーズ名:F-Files 巻数:36 著者:高平鳴海、愛甲えめたろう、銅大、草根胡丹、天宮華蓮 定価:本体1,300円(税別) B6 242ページ ISBN 978-4-7753-1000-7 発行年月日:2012年04月28日 食事は誰にとっても必要な事柄であり、それ無しで人は生きていけません。その反面、私たちは食について詳しく知っているとは言えません。特に昔の話となると、日本のことならまだある程度想像は付きますが、外国で何を食べていたのか聞かれたらどうでしょう。エジプト人は? 中世のドイツの修道僧は? 古代ローマの奴隷は? 本書では、中世ヨーロッパを中心に、西洋世界の古代から18~19世紀までの食事情を図解で紹介します。人が何を食べてここまで進化してきたかがわかる一冊です。 【目次】 【第1章 古代文明の食】 No.001 人類はいつから調理を始めたか No.002 かまど登場以前の調理事情 No.003 かまどの発明 No.004 メソポタミア文明と農地 No.005 中東の古代人を支えたナツメヤシ No.006 メソポタミアの型抜きパン No.007 メソポタミアの肉料理 No.008 メソポタミアの野菜と香辛料 No.009 ビールはメソポタミアで生まれた No.010 ビールは必需品で薬 No.011 居酒屋の主人は女性 No.012 古代セレブを熱狂させたワイン No.013 メソポタミアの煮出しドリンク No.014 古代の料理人と最古のレシピ No.015 医療にも使われたエジプトのパン No.016 ハイエナはごちそう No.017 エジプトの魚と信仰 No.018 ピラミッドを造り上げたタマネギ No.019 エジプトで食べられていた野菜と果物 No.020 岩塩の方が海の塩より高級品 No.021 戦争とカロリー コラム メソポタミア文明の食文化の終焉と残滓 【第2章 ギリシャ・ローマの食】 No.022 初期ギリシャ食文化は意外と質素 No.023 花開いたギリシャ料理 No.024 料理に音楽を聴かせたエトルリア人 No.025 ローマでタダの朝食に在り付く方法 No.026 古代の公衆浴場は健康ランド No.027 ローマの金持ちは寝転がって食事する No.028 ローマの正賓-食前酒から前菜まで No.029 ローマの正賓-食後の菓子まで No.030 ローマ貴族は奴隷の髪で手を拭いていた No.031 ローマの平民や貧民の夕食 No.032 ギリシャ・ローマの酒宴 No.033 花冠を被って恋のまじないに興じる男たち No.034 アッサタロスは死霊の慰め No.035 ローマで重宝された堅過ぎるパン No.036 ローマでよく食べられた食材たち No.037 ローマではワインに水とアスファルトを混ぜた No.038 最高のワインと最低のワイン No.039 ローマの飲料いろいろ No.040 暴君ネロも出入りしたローマの安食堂 No.041 美食のための飼育と養殖 No.042 豚の乳房とフラミンゴの舌 No.043 翼を付けたウサギで作るペガサス焼き No.044 1回の食事に数百万円 No.045 店の売り物とケーナの手みやげ No.046 高価な万能調味料ガルム No.047 植民地が支えた繁栄とパン配給 No.048 ローマ兵の食糧事情 No.049 ガリア戦記に見るカエサルの食糧調達 コラム 昆虫は食材として適しているのか? 【第3章 中世から近代ヨーロッパの食】 No.050 肉を崇拝していたゲルマン民族 No.051 ゲルマン人の飲酒習慣とビールの進歩 No.052 四体液説に支配された中世人の健康 No.053 4大元素の化身とされた食材たち No.054 王侯貴族のアイデンティティーと調理法 No.055 中世中期までの領主の食卓 No.056 初めは手づかみで食べていた中世貴族 No.057 ごちそうはどぎつい色でくどい味 No.058 宮廷に登場した巨大な演し物料理アントルメ No.059 料理書に残る豪華なアントルメ No.060 ワイン製造を独占した修道院 No.061 野趣あふれるジビエと去勢鶏 No.062 ヨーロッパでの卵の調理法と占い No.063 食べてはいけない肉と断食日 No.064 庶民をうんざりさせた塩漬けニシン No.065 中世人の食事回数 No.066 中世のパン事情 No.067 冬の前に作る塩漬け肉 No.068 中世の野菜泥棒は罪にならなかった No.069 中世に24時間営業のファーストフード店 No.070 RPGに出てくるような宿屋は14世紀から No.071 家に食堂がなかった中世期 No.072 中世農家の日常メニュー No.073 ハレの日の農村の食事 No.074 食べないことで神に近づこうとした尼僧 No.075 スパイス狂いの中世人は何を得たか No.076 大航海時代の船上での食事 No.077 遠洋航海と壊血病 No.078 コロンブス交換による大変革 No.079 砂糖はいつからヨーロッパで用いられたか No.080 焼き菓子から糖衣菓子・チョコ菓子へ No.081 ヨーロッパの食糧事情は何度も激変した No.082 こうして近代フランス料理が生まれた No.083 レストランは薬膳スープ No.084 改革を進めた偉大な料理人たち No.085 料理書や食のエッセイとガイド No.086 近代人の心強い相棒となったコーヒー No.087 宣伝工作によって英国に定着した紅茶 No.088 どこにあっても高貴であり続けたチョコレート No.089 蒸留酒は現世の辛さを忘れさせる特効薬 No.090 食べないパンの皿トランショワール No.091 スプーンは愛の証でナイフは信頼の証 No.092 フォークが普及するまでの紆余曲折 No.093 重宝された銀器と企業秘密だった磁器 No.094 中世ユダヤ人の祭日の食事 No.095 ユダヤの食のタブー No.096 評判がよかったユダヤの食肉 コラム 中世の豚の話 【第4章 日本の食・世界の食】 No.097 日本の食文化は奈良時代から No.098 そうめんが日本の麺のルーツだった No.099 ソバとうどんの歴史 No.100 日本の携帯食 No.101 日本の印象的な発酵食品 No.102 アジアで愛される魚醤 No.103 洋の東西を問わず最も愛された茶 No.104 朝鮮半島の奇妙な宮廷料理 No.105 イスラム圏の食事マナーとタブー No.106 ゲテモノとされる食材や料理 No.107 箸は東洋の神秘 No.108 足軽たちの食糧事情 No.109 官渡の戦いの決め手 No.110 都市を食いつぶして進む軍隊 No.111 兵站と商人

単行ソフトカバー 新紀元社 図解 食の歴史  ISBN 978-4-7753-1000-7

価格:

1,430円 (税込)

購入数:

在庫

1点

返品期限・条件 返品についての詳細はこちら

ページトップへ